9月10日(水)、5年生・6年生を対象に携帯電話教室を行いました。子どもたちがこれから持つであろうスマートフォンや携帯電話の安全な使い方を学び、情報モラルについて考えることを目的にこの教室を開催しました。
講師は、星槎国際高校湘南学習センターの高校生5名と神奈川県警察本部及び大磯警察署の3名の方にお願いしました。
まず、星槎国際高校の生徒さんから、主に次のことを教えていただきました。
○身につけてほしい4つの力
①考える力 ②がまんする力 ③思いやる力 ④悲しませない力
○SNS上での文字だけのやりとりでは、送った側と受け取った側との間ですれ違うこともあること。そして、
文字だけでは相手の表情や感情は見えないこと。
○SNS上にむやみに写真をあげてしまうことによりトラブルに巻き込まれることがあること。
○おうちの人とルールを必ず作ること。特に課金については十分に気を付けなければならないこと。
また、神奈川県警察本部の方からは、次のようなお話がありました。
○星槎国際高校の生徒さんが教えてくれた「4つの力」を身につけてください。
○「SNSを使いこなす」とは、次の状態になることを言うので忘れないでください。
①自分のためになること ②人のためになること ③世の中のためになること
将来にわたってスマートフォンや携帯電話を安全に使っていくためにはどのようなことに気を付けたらよいのか、電話の向こうにいる相手に思いを寄せながらどのように自分の考えを伝えたらよいのか、どのようなメッセージを送ったらよいのかなど、とても大切なことを学ぶことができました。