にのみや学園小中学校児童生徒交流会
9月25日(木)、「にのみや学園小中学校児童生徒交流会」が行われ、本校の6年生が二宮中学校を訪問しました。
この交流会は、一昨年度開校した施設分離型小中一貫教育校「にのみや学園」のプロジェクトの一環で、年3回(9月、 10月、2月)予定されています。「高学年の児童が進学予定先の中学校に行き、授業参観や部活動体験(見学)をすることで、中学校へ滑らかな進学を図ること」をねらいとしています。
最初のプログラムは授業参観です。各学年の授業の様子や、汐鳴祭「文化の部」に向けて、学級ごとに協力してステンドグラスを作っている様子を参観しました。
次のプログラムは、小学生からの質問に生徒会本部役員が答えるというものでした。「中学校の勉強は大変ですか。」「宿題の量はどれくらいですか。」などの質問から、授業や学習のことを気にかけている様子が、また、委員会や部活動について尋ねる質問から、中学校での生活を具体的に考えている様子が伝わってきました。
そして、最後に行われた部活動見学では、中学生が中心となって練習メニューに取り組む姿、作品制作に黙々と取り組んだり、部員が息を合わせて楽器を奏でたりする姿を見つめていました。「中学生はみんな授業に集中していた」「勉強は難しそうだったけど、先生がやさしそうにわかりやすく教えていたから安心した」「部活動は、みんなしっかり一生懸命に練習していた。」「みんな楽しそうに練習していたので、早く部活動をしたくなった。」などの感想が聞かれました。