ブログ

学校ブログ

飛沫防止パーテーション

理科室に設置した飛沫防止パーテーションです。こちらも本校の職員による手作りです。

このパーテーションのおかげで、話し合い活動を生かした授業を、さらに、実験など

グループで行う活動を互いに相談したり確認したりしながら進めることができるように

なりました。

二宮小学校の秋「キク」

11月17日

 

 11月も半ばを過ぎ、秋の終わりが近づいてき

ました。

 今、学校の中では、キクの花がきれいに咲いて

ます。廊下や階段のおどり場、そして花壇で。

 今週は気温も高く穏やかな日が続いています。

終わりゆく秋を惜しみつつ、冬を迎えたいと思い

す。

 

 

二宮小学校の秋「にのリンピック②」

 11月12日(木)に「にのリンピック」が開催されました。

 前日までは天気が安定していたのですが、当日は、あいにくの曇り空で気温も低く、

運動日和とは言いづらい天気でした。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、低学年、中学年、高学年の

ブロックごとの実施、競技は、各学年、徒競走及びもう1種目の計2種目でした。

 新しい生活様式の中での実施となり、そのことを意識しての「にのリンピック」。

お互いの距離を確保した上での競技、拍手中心の応援、十分な手洗いなど、対策を

考えての実施でした。

 しかし、教室の外で子どもたちが全力を出している姿、懸命に取り組んでいる姿、

友達と協力している姿が見られ、実施した意義を見いだすことができました、

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、また寒い中、子どもたちの応援に

来校いただきましたこと、誠にありがとうございました。

二宮小学校の秋「にのリンピック①」

                11月10日

スポーツの秋です。

たあくな級で育てたさつまいものつるで五輪の輪を作りました。

さあ、いよいよあさっては「にのリンピック」。

仲間と協力して、にのリンピックのめあてを成し遂げましょう。

二宮小学校の秋「読書月間」

本校では11月を「読書月間」としています。

この読書月間にちなんだ企画を図書委員会の子どもたちが考えました。

一つは、図書室の本を借りたらポイントがたまるカードです。

もう一つは、おすすめの本のポスターを描き、校内に掲示しました。

これらの企画により、本に親しむ子が増えてくれるとうれしいですね。

二宮小学校の秋「11月が始まりました」

          3年生教室前の廊下             職員室前の廊下

11月が始まりました。

11月と言えばどんなことが思い浮かぶでしょうか。「紅葉」、「落ち葉」、「立冬」。

日が短くなるとともに、冬が近づいていることが感じられる月です。

本校の今月の目標は、「落ち着いた生活をしよう」です。

何事にも落ち着いてじっくりと取り組む「晩秋」としたいです。

二宮小学校の秋「ちょうど100gのさつまいもは?」

              10月29日

3年生の算数で重さの学習をしました。

「100gってどれくらいだろう?」

50gのさつまいもをヒントに考えます。実感の伴った学びです。

これらのさつまいもは、たあくな級の子どもたちが一生懸命に育てたものです。

飛沫防止パネルシート

音楽室に飛沫防止パネルシートを設置しました。本校職員の手作りです。

歌を歌ったりリコーダーを演奏したりする際に使っています。

このシートのおかげで、子どもたちの口の開け方を見ながら指導することができるようになりました。

 

二宮小学校の秋「5年生の稲」

               10月19日

5年生がバケツで育てた稲が順調に実り、先週刈り取りを行いました。

天気が良ければ、天日で乾燥させるところですが、ぐずつく日が続いているため、

廊下で乾燥させています。

乾燥させることで、長期保存と旨味を保つことができるそうです。

乾燥させたらいよいよ脱穀です。

二宮小学校の秋「図書室の秋」

図書ボランティアの方々が作ってくださった「秋」です。

このイチョウは、二宮小学校の「図書室便り」でも紹介されました。

イチョウの木に移ろうとしているリスも見えます。

秋も深まってきました。「読書の秋」です。子どもたちはどんな本を読むのでしょうか。

二宮小学校の秋「10月が始まりました」

 子どもたちがプレゼントしてくれたカレンダー          職員玄関のススキ
      3年生教室前の廊下           職員室前の廊下

10月が始まりました。

10月を代表する植物や掲示物の紹介です。「ハロウィン」、「すすき」、「お月様」。

日に日に秋が深まっていくことが感じられる10月。

植物と同じように「実りの秋」としたいです。

 

二宮小学校のスイカ

                        10月1日

大事に育てたスイカがついに収穫の時を迎えました。

最初に実った2つのスイカは鳥につつかれてしまいましたが、

3つめのスイカは、鳥から守るための網をかぶせたため、順調に育ちました。

中秋の名月の日に切ってみると、なんと、黄色い中味が姿を現しました。

二宮小学校の秋「図書室の秋」

図書ボランティアの方々が作ってくださった「秋」です。

しかけを動かすとうさぎがおもちをつきます。

右の写真は少し見にくくなっていますが、臼からおもちがのびているのです。

「読書の秋」。子どもたちはどんな本を読むのでしょうか。

二宮小学校の秋「ニチニチソウ」

            9月16日

体育館の東側にニチニチソウがきれいに咲いています。

本校の職員が春に種をまき、大切に育てました。

本校は9月に花をつける植物が少ないのです。貴重な存在です。

 

二宮小学校の秋「5年生の稲」

                      9月10日

稲穂が出て実りの秋を迎えています。

これからどんどん養分が送りこまれ、穂が垂れ下がっていきます。

稲穂が黄金色に変わり、収穫の時期を迎えるのが楽しみですね。

二宮小学校の秋「秋の雰囲気を」

3年生教室前の廊下 1年生教室前の廊下 職員室前の廊下

厳しい残暑が続きますが、秋の雰囲気を感じることができる掲示物に出会いました。

「秋の七草」、「お月見」、「すすき」。いずれも秋を思い起こさせるものですね。

9月も中旬を迎えます。涼しく、爽やかな気候になってほしいですね。

二宮果樹公園の梨とぶどう

              9月3日

6年生は、毎年二宮果樹公園にて梨の収穫体験を行っています。

しかし、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ですが収穫体験が中止となりました。

そこで、果樹公園の方々が、6年生に梨とぶどうを送ってくださいました。

梨は「豊水」と「菊水」の2品種、ぶどうは「ハニーシードレス」です。

二宮果樹公園の皆様、どうもありがとうございました。

 

二宮小学校のスイカ

                         9月3日

大切に育てているスイカに鳥よけの網をかけました。

その下で2つめのスイカが順調に育っています。

収穫できるまで大きく育つといいですね。

そして、3つめ4つめの実がなることを願っています。

 

二宮小学校の秋「5年生の稲」

                      9月1日

今日から9月。

5年生のバケツ稲が順調に成長し、スズメ対策としてかかしと網を取り付けました。

これからいよいよ実りの秋を迎えます。

このまま順調に実ってくれることを願っています。

 

 

 

二宮小学校の夏「スイカ」

            8月27日

順調に育っていたスイカが、何者かに食べられてしまいました。

鋭くとがったようなもので開けられた穴もあったので、鳥のしわざかもしれません。

まだいくつか小さいスイカが育っているので、早めの対策を考えないといけませんね。

 

スイミー

              8月24日

今、2年生は国語で「スイミー」の学習をしています。その学習に合わせて、

図書ボランティアの方々が「スイミー」の最後の場面を作ってくださいました。

小さな魚1ぴき1ぴきが集まって大きな魚のふりをする様子が表されています。

その他に、物語に登場してくるくらげやいそぎんちゃく、わかめもありますよ。

読んだ場面を想像することが楽しくなりますね。

二宮小学校の夏「スイカとカボチャ」

          8月20日

今、体育館側の花壇でどんな作物が育てられているかご存じですか。

それは、スイカとカボチャです。

夏休みに入る前は1センチメートル程度だったスイカが、6センチメートルにまで成長しました。

鳥や虫に食べられないで、大きくなってほしいですね。

 

二宮小学校の夏「5年生の稲」

 

        6月28日         8月19日

5年生が総合的な学習の時間で育てている稲です。

6月28日の写真は、田植えをしてから5日ほどたったものです。

それから2ヶ月弱。青々とした稲が風になびく様子を写真に撮りました。

これからの変化が楽しみですね。

 

 

 

めだかの学校 入学式

              7月29日

めだかの学校に新しいなかまがふえました。それは5月に生まれた赤ちゃんめだかです。

生まれて2か月がたち、ずいぶん大きくなったので、めだかの学校に入学しました。

この夏休みにもっと大きくなって、2学期にみなさんをむかえてくれるでしょう。

楽しみにしていてください。

 

 

二宮小学校の夏「グリーンカーテン」

           7月28日

7月8日から20日たちました。

事務室前のアサガオも順調に成長し、窓を覆うほどの高さとなりました。

立派なグリーンカーテンになるためにもう少し葉が生い茂るとよいのですが・・・。

前回と同様、見た目で涼しさを味わっています。

 

二宮小学校の夏「図書室に夏がやってきた」

                  7月17日

二宮小学校の図書室に夏がやってきました。

図書ボランティアの方々が、色画用紙で花や昆虫たちを作ってくださいました。

本物と見間違えるほどの、実にすてきな作品です。

この作品の前で、夏を題材にした本を読む。

もう気分は夏休みですね。

めだかの学校 初めての遠足に行く

7月7日のことです。めだかの学校のめだかさんたちが、初めての遠足に出かけました。

行き先は2年3組。国語の学習「かんさつ名人になろう」のためにです。

めだかさんたちもソーシャルディスタンスを保つために、カップに入って出発。

2年3組の友だちが「かんさつ名人」になるために活やくしました。もちろんお弁当はもっていきましたよ。

 

二宮小学校の夏「グリーンカーテン」

              7月8日

事務室前のグリーンカーテンです。

順調に育っています。

窓全体を覆うにはもう少し時間がかかりますが、見た目からの涼しさを感じることが

できるようになってきました。

 

二宮小学校の夏「3年生のヒマワリ」

              7月7日

夏を代表する花、ヒマワリ。

3年生が育てました。西昇降口そばの花だんに見事にさいています。

梅雨明けまでもうしばらくかかりそうですが、暑い夏の訪れを感じさせてくれます。

 

二宮小学校の夏「七夕」

              7月1日

今日から7月。

図書室前のすてきな七夕飾りです。

図書館指導員の方、図書ボランティアの方が作ってくださいました。

みなさんに願いごとを書いてもらいたかったのですが、今年は見て楽しんでもらうことにしました。

この飾りを見て七夕に思いをはせてほしいです。

 

二宮小学校の夏「これはなんでしょう?」

              6月16日

これは何に見えますか?

動物の顔ような??? こん虫のような???

 

ヒントはつぎの2つです。

①学校にあるしょくぶつです。この中にたねができました。

②そのしょくぶつの名前は・・・「き〇ぎょ〇う」です。

 

答えは「きんぎょそう」です。

正面玄関の前にさいていますよ。

 

 

 

 

 

二宮小学校の夏

              6月15日

保健室前に咲いたタチアオイの花です。

梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けの頃に花期が終わります。

とてもきれいですよ。

つぼみがたくさんあるので、しばらくは楽しめそうです。

二宮小学校の夏「グリーンカーテン」

             6月11日

事務室前にアサガオのグリーンカーテンの準備をしました。

地球に優しく。そして涼しく。

これからの暑さをしのぐため、順調に成長してくれることを願っています。

二宮小学校の初夏

             6月4日

梅雨入りも目の前という時期になりました。

二宮小学校にもわずかですがアジサイがあります。

これからの雨の多い季節に似合うアジサイ。雨にぬれた姿もきれいですね。

 

二宮小学校の初夏

この動画(どうが)は、5月27日(水)の夜から28日(木)の朝にかけて羽化(うか)するモンシロチョウ

をうつしたものです。羽化(うか)した後、成虫(せいちゅう)になったチョウの写真(しゃしん)は、

きのうホームページで紹介(しょうかい)しました。

「コマどり」でうつしたことにより「早送り」のような感じになってしまい、羽化(うか)するしゅんかんを

とらえることができませんでした。しかし、さなぎがピクピクと何回か動くようすはとらえることができた

で、紹介(しょうかい)することにしました。

本当なら、モンシロチョウが羽化(うか)するには2時間から3時間かかるそうですよ。

 

                                        モンシロチョウの羽化(うか)

 

 

二宮小学校の初夏

              5月28日

さなぎになってから9日。今朝(けさ)学校に来てみるとに、成虫(せいちゅう)になった

モンシロチョウのすがたがありました。

じつは、羽化(うか)するところをさつえいしていたのですが、うまくいかず、そのしゅんかんを

とることができませんでした。

羽化(うか)する前にさなぎがピクピクと何回か動くようすはとることができたのですが・・・。

モンシロチョウはこの後、空に向かって元気にとんでいきました。

 

二宮小学校の初夏

               5月27日

右がわに見えるモンシロチョウのさなぎは、5月19日に紹介(しょうかい)したものです。

さなぎになってから8日たちますが、まだ成虫(せいちゅう)になっていません。

いつチョウになるのでしょうか。楽しみにまっていてください。

 

二宮小学校の初夏

                 5月27日

4月14日に紹介(しょうかい)したパンジーです。先生たちが毎日せわをしているので、まだまだ

きれいにさいています。

これらは、入学式(にゅうがくしき)で1年生をむかえた花たちです。これらの花も、学校がはじまって

みなさんが登校(とうこう)してくるのを楽しみにしていると思います。

 

二宮小学校の初夏

            5月25日

校庭(こうてい)のイチョウの木です。

この1ヶ月で、葉(は)が大きくなり、緑(みどり)がこくなりました。

木かげに入ると、とても気持ちがいいですよ。

めだかのほいくえんができたよ

               5月20日

お母さんめだかがうんだたまごから、毎日(まいにち)赤ちゃんめだかがうまれています。

今朝(けさ)は、14ひきおよいでいました。えさの大きさもちがうので、めだかの学校とはべつに

「めだかのほいくえん」をひらいて、大きくそだつように育てています。

 

二宮小学校の初夏

               5月19日

きのう体に糸をかけていた幼虫(ようちゅう)が、きょうさなぎになりました。

さあ、このあとどうなっていくのかな。

かわっていくようすがみなさんにうまくつたえられるといいのですが。

二宮小学校の初夏

               5月18日

今日のモンシロチョウの幼虫(ようちゅう)です。

大きさは2cmほどです。先週(せんしゅう)とくらべてすこし小さくなったかな。

また、ほとんど動かなくなりました。

下の写真(しゃしん)を見てください。

体に糸(いと)をかけている幼虫です。このあと、さなぎになっていきますよ。

 

 

めだかの赤ちゃん、たんじょう

                  5月18日

めだかのたまごをだいじにそだてていますが、今朝(けさ)いれものをのぞいてみると、

1ぴきのメダカの赤ちゃんが元気に泳いでいました。まだ大きさは5mm。

これからどんどんうまれてきますよ。

 

二宮小学校の初夏

               5月13日

きょうのモンシロチョウの幼虫(ようちゅう)です。

またまた大きくなりました。2cm7mm(27mm)です。

2つめの写真(しゃしん)を見てください。キャベツの葉(は)に大きなあなが

たくさんあいていますね。

ものすごい食欲(しょくよく)です。

 

めだかがたまごをうみました

 

                   5月12日

5月8日に「めだかの学校」のめだかがたまごをうんでいました。

さっそくべつの入れものに入れかえて、赤ちゃんめだかがうまれるのをまっています。

たまごの大きさはやく1mm。目のような黒い点が2つ見えてきました。

 

二宮小学校の初夏

        5月8日

ゴールデンウィークのあいだにモンシロチョウの幼虫(ようちゅう)が

大きく成長(せいちょう)しました。

4月30日は1cm1mmでしたが、2cmより大きくなりました。

これからどれだけ大きくなっていくのかな。

 

今日から5月

5月がはじまりました。

季節(きせつ)をかんじることができるように学校の中をかざりました。

5月5日は「こどもの日」、そして「立夏(りっか)」です。

暦(こよみ)の上では、この日から夏(なつ)になります。

二宮小学校の春

         4月30日

きょうのモンシロチョウの幼虫(ようちゅう)です。

大きさは1cm1mm(11mm)です。

3日前からまた大きくなりました。

葉(は)のあなを見ると、幼虫がむしゃむしゃたべたことがわかりますね。

 

二宮小学校の春

         4月27日

先週(せんしゅう)よりひとまわり大きくなったモンシロチョウの幼虫(ようちゅう)を

見つけました。

大きさは9mm。色がこくなってきました。

キャベツの葉(は)をたべてこれからどんどん大きくなりますよ。

二宮小学校の春

         4月24日

校庭(こうてい)のイチョウの木です。

10日まえとくらべると、葉(は)が大きくせいちょうしていることがわかります。

これからもっともっと緑(みどり)がこくなりますよ。