ブログ

学校ブログ

はじめてのchromebook

 4月30日(火)と5月2日(木)の2日間、3年生を対象に「はじめてのchromebook教室」が開か

ました。講師は、二宮町の小中学校を担当されているICT支援員の方です。

 まず初めに、持ち運びのし方や机の上の置き方についてのお話がありました。持ちびをするときは

赤ちゃんを抱っこするように両手で優しく、机の上に置くときは端ではなく真ん中になどを教わりまし

た。その後、ログインのし方や様々なアイコン、よく使うキーについての説明を受けた後、最後に、ロ

ーマ字で文字を入力してみました。

 みんな、初めて知る、初めてできることが本当にうれしそうでした。これから学習の中で使っていく

とが楽しみになったようです。

 

運動会のスローガン決定

 5月1日(水)、今年度初めての代表委員会が開かれました。代表委員会は、5・6年生の児童委員

と各クラスから集まった3年生以上の学級代表とで構成され、学校生活に関わる様々な議題について話

し合い、決定していく会です。

 この日は、5月23日(木)に予定されている運動会のスローガンについて話し合いました。全校の子

どもたちがどんな運動会にしたいのか、どんな運動会を目指すのか、それを表しているのがスローガン

です。はじめに、あらかじめ各クラスで話し合ってきたスローガンを出し合い、その後、どのクラスの

ものが運動会のスローガンとしてふさわしいのかをみんなで考えました。様々な意見が出されました

が、最後は1つのスローガンに集約することができました。そのスローガンは、

「仲間と支え合って楽しい運動会にしよう」です。

 クラスの仲間、学年の仲間、全校の仲間と支え合い、協力し合い、助け合って、楽しい運動をめざし

てほしと思います

1年生をむかえる会

 4月26日(金)に行った「1年生を迎える会」。全校の子どもたちが体育館に集まっての会は5年

ぶりとなります。コロナ禍にあった4年間は、オンライン形式で行うなど工夫をしながらこの会を継

してきました。 

 この会は、全校のみんなで、入学してきた1年生を歓迎する会です。したがって、それぞれの学年

で役割があります。はじめは、6年生と1年生がしっかり手をつないでの入場です。そこには、1年

生を優しく気づかう6年生、また、やや緊張気味の1年生の姿がありました。入場のBGMは、3年

生の演奏による「春の小川」です。

 そして、4年生の「はじめの言葉」で会がスタート。その後、全校の子どもたちによる校歌、2年

生から6年生による歓迎の言葉「二宮小学校へようこそ」、1年生へのプレゼント贈呈と続きました。

このプレゼントは、5年生が作成した「にのっと(二宮小学校のキャラクター)」のペンダントです。

1年生は今年1年、このペンダントを身に着けて児童会の行事に参加します。

 会もいよいよクライマックスに差しかかったところで1年生からのお礼、「すいかのめいさんち」

の歌とダンス。元気な歌声とかわいらしいダンスで、会場が一気に和やかな雰囲気になりました。

 その後、4年生による「終わりの言葉」の後、2年生による「チューリップ」の曲が流れる中、顔

見知りとなった6年生と手をつなぎ、1年生がうれしそうに退場していきました。

 全校の子どもたちみんなで1年生を歓迎していることが伝わるとても温かな会でした。

6年生と手をつないで、仲良く入場

  全校のみんなでの校歌。1年生も覚えたての校歌を

  元気よく歌いました。

 5年生によるプレゼント贈呈

  1年生の「すいかのめいさんち」

  会場が一気に和やかになりました。

 

学校探検

 4月18日(金)、1年生が学校の中を探検しました。案内役は6年生です。

 「この教室ではこんな勉強をするよ。こんな道具が置いてあるよ。」「職員室は先生がお仕事をする

ところだよ。」「図書室には本がたくさんあって楽しいところだよ。勉強で使うこともあるよ。」「保

健室はけがをしたり気持ちが悪くなったりしたら来るところだよ。保健の先生がいるよ。」など、いろ

いろな教室を優しく案内してくれました。中には、手をつないで案内をする6年生の子もいました。

 入学してから初めて訪れる教室ばかりで緊張した面持ちの1年生でしたが、6年生が、優しくていね

いに、そして目の高さを合わせて紹介してくれたおかげで、だんだん緊張がほぐれていく様子が伝わっ

てきました

 6年生にとっては、1年生の立場になって考えることで、下学年への思いやり、優しさ、親切心など

が芽生えたようです。

 何ともほほえましく、気持ちが温かくなる時間でした。

リコーダー講習会

 4月18日(木)、リコーダー専門の講師の方に来校いただき、「リコーダー講習会」を開きました。

参加したのは、今年からリコーダーの学習を始める3年生です。

 まず、講師の先生から、リコーダーを吹くときの姿勢(足のつけ方、いすに座ったときの腰の位置、

背中の伸び)や持ち方、指の位置(指の腹で穴をしっかりふさぐ)、また、息の強さや「トゥ-」と

いう吹き方など、大切なポイントをたくさん教えていただきました。

 その後、教わったことを一つ一つ実践し、「ソ」と「ラ」と「シ」の音を実際に出してみました。

しっかりと音を出せた3年生のうれしそうな表情から、音楽の時間に早く演奏したい、そんな思いが

伝わってきました。

 最後は、大小6種類のリコーダーを講師の方に演奏していただきました。大きさの違いや音の違い、

また、最も小さいリコーダーをいとも簡単に演奏される様子に3年生から歓声が上がりました。

 音楽の時間が待ち遠しくなった3年生です。