学校ブログ
「昔遊び名人会」の方々に教えていただきました
1年生は、「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習を生活科の中で行っています。12月8
日(金)に「昔遊び名人会」の18名の方にご来校いただき、昔から伝わる様々な遊びについて教えていた
だきました。
教えていただいた遊びは、「けん玉」「おはじき」「おりがみ」「わりばしでっぽう」「こま」「か
みとんぼ」「おてだま」「あやとり」の8つです。
名人会の方から遊び方のこつや作品の作り方、遊ぶ時のルールなどを教えていただいた後、自分たち
で挑戦しました。
なかなかこつがつかめず難しい遊びもあったようですが、子どもたちは何度も何度も挑戦していまし
た。その中で、けん玉ができた、こまが回せた、かみとんぼを飛ばせた子どもたちは、満面の笑みをう
かべていました。たとえ最後までできなくても、何回もチャレンジする子どもたちの姿は輝いていまし
た。
1年生の子どもたちは、体を使って遊ぶことのおもしろさ、手作りの遊びのおもしろさ、友達と一緒
に遊ぶことのおもしろさを感じたことと思います。
「昔遊び名人会」の方々、1年生のために昔遊びのすばらしさ、おもしろさを教えてくださり、あり
がとうございました。
二宮中学校の生徒さんによるステンドグラス
二宮中学校の生徒の皆さんが文化祭に出展するために制作したステンドグラスをお借りし、廊下に飾
りました。
今年度スタートした施設分離型小中一貫教育校「にのみや学園」。その取り組みの一つである小中学
校児童生徒交流会にて、6年生は、中学生がクラスごとに協力してステンドグラスを制作している姿や
制作途中の作品を実際に見てきました。その際に抱いた感想は、「ステンドグラスでは複雑なこともで
きていて、自分が中学生になったらやってみたいと思いました。」、「みなさん一生懸命に文化祭の準
備に取り組んでいて、小学校よりも大変そうでした。」、「クラスとしての団結力が強く圧倒されまし
た。」などです。実際に中学生の姿を目の当たりにしたことで芽生えた将来に対する自分の思い、改め
て分かった中学生の偉大さ、間近で感じたクラスの雰囲気。6年生にとっては、心に深く刻まれる交流
会だったようです。
制作途中だったステンドグラスの完成形を目にした6年生も、初めて見る1年生から5年生までの子
どもたちも、中学生の細かく手の込んだ数々の作品を目にし、圧倒されたことでしょう。
いよいよ12月
カレンダーも残り1枚。2023年も4週間を残すのみとなりました。
子どもたちは、2学期の生活や学習をふり返り、どのような姿で終業式を迎えるのか、また、年が明け
た3学期にどのような姿になりたいのかについて考えているところです。この節目の時期に自分をふり返る
ことはたいへん大きな意味があります。ふり返ること、「こんな自分になりたい」と思い描くこと、そし
て努力することで大きく成長します。
今月の1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
クリスマスはもうすぐです。 「花の和」の方がすてきに飾ってくださいました。 |
こちらも「花の和」の方の作品です。 ほっとする空間を作り出していただいています。 |
本校職員もすてきな飾りで癒しの空間を作ってくれました。
図書室の前に恒例のサンタが今年もお目見えしました。トナカイもいます。これらは、本校の図書ボランティアの方々によ
る作品です。そして、図書室に入ると大きなツリーが。12月も図書室を魅力的な空間にしてくださっています。子どもたちも
図書室に行くことが楽しみのようです。
カイヅカイブキ(職員室前の木)の剪定
12月2日(土)、学校運営協議会の「環境整備部会」の方々を中心に、また、ボランティアの方にもお
手伝いいただき、総勢6名でカイヅカイブキの剪定を行いました。3年前から剪定を行っていなかったた
め、枝が伸びきっていたり、形が整っていなかったりしていましたが、木の形が整えられ、職員室内にも
日光が届くようになり、室内も明るくなりました。
これまでも、「環境整備部会」の方々が、校内の畑を耕してくださったり、雑草をぬいてくださったり
したおかげで、整った環境のもと、理科や総合的な学習を進めることができました。
剪定に参加された皆さま、きれいな環境をつくってくださり、ありがとうございました。
Before | After |
二宮小学校150年の歩み
11月28日の朝会で「二宮小学校150年の歩み」について子どもたちにオンラインにて話をしました。
できれば、創立150周年を迎える11月20日の開校記念日に、子どもたちの顔を見ながら話をしたかった
のですが、感染症拡大防止のため、1週間遅らせて、28日に行いました。
その内容を簡単にご紹介します。
「1873年、今から150年前、知足寺の本堂を校舎とし、「思文館分校」という名前で二宮小学校は誕
生しました。その後、1878年に今の場所に学校が移りました。したがって、145年もの長い間、ずっと
同じ場所に二宮小学校は存在していることになります。
1895年、この年は、二宮小学校にとって大きな出来事がたくさんありました。まず、学校の名前が
「尋常吾妻小学校」になったこと、次に、初代の校長先生が着任されたこと、3つめは、開校記念日が
11月20日に定められたこと、4つめは、校庭にくすのきの苗が植えられたことです。
1914年、校庭にいちょうの木が6本並んで植えられました。そのうちの1本だけが校庭の真ん中に今
も残っているのです。
1947年、学校の名前が現在の「二宮町立二宮小学校」になりました。その後、1951年にみなさんが
大切に歌っている校歌が作られました。
1970年、今の校舎を建てる工事が始まりました。その3年後の1973年、学校ができてから100周年を
迎えました。
そして、今年、二宮小学校は創立150周年を迎えたのです。」
長い長い150年の歴史を語ることは簡単ではありませんが、現在の二宮小学校につながる大切な出来
事を中心に、そして、二宮小学校の児童として誇りをもってほしいという願いのもと話をしました。
今年145歳となるクスノキ | 今年109歳となるイチョウ | 2階建ての旧校舎 |
建設中の現在の校舎 | 創立150周年航空写真 | 創立150周年のロゴマーク |