ブログ

学校ブログ

リコーダー講習会

 3年生から始まるリコーダーの学習。4月28日に、リコーダー専門の講師の方に来校いただき講習会

を開きました。

 まず、大小6種類のリコーダーを講師の方に演奏していただきました。大きさの違いや音の違い、ま

た、最も小さいリコーダーをいとも簡単に演奏される様子に3年生から歓声が上がりました。

 その後、いよいよ自分たちが音を出す番です。講師の方から、姿勢や持ち方、息や舌の使い方、指の

使い方、特に、優しく息を吹くことや「トゥ-」という舌の使い方が大事なことを学びました。

 教わったことを一つ一つ練習した後、最後は、「ソ」と「ラ」と「シ」の音を使って曲を演奏できる

までになりました。

 次の音楽の授業が待ち遠しくなった3年生です。

1年生をむかえる会

 4月28日に「1年生をむかえる会」をオンラインで行いました。

 はじめに、1年生と6年生が仲良く手をつないで入場し、一人ひとりに「にのっとメダル」を首にか

けてあげる場面が映し出されました。「どうぞ。」と言ってかけてあげる6年生。「ありがとう。」と

言ってうれしそうにしている1年生。何とも言えないほほえましい場面でした。

 この会は、全校児童みんなで入学してきた1年生を歓迎する会です。そこで、2年生から6年生まで

が学年ごとに「二宮小学校のいいところ紹介」をしました。

 まず最初は2年生。給食についてランキングで紹介しました。「カレーうどん」「からあげ」「ポン

デリング」が2年生の人気 No.1メニューです。「二宮小学校の給食はおいしいよ。」の言葉でしめく

くりました。

 次に3年生。登下校について紹介しました。心配なことがあっても、登校班や下校班があるし、旗振

りの人や地域の方が見守ってくれているから「だいじょうぶだよ。」と勇気づけてくれました。

 次に4年生。マリーゴールドやホウセンカ、ジャガイモなど、学校にあるたくさんの植物を紹介しま

した。これらは生活や理科の学習でも大切な植物です。「植物を守ってすてきな学校にしていこう。」

1年生に呼びかけました。

 そして5年生。ほうきのはき方、ぞうきんのかけ方、机の運び方といった掃除のし方について紹介し

ました。例えばほうきのはき方では、「ひとますずつていねいに、すみまできちんと、終わったら向き

をそろえて片づけます。」と教えてくれました。

 学校のいいところ紹介の最後は6年生。「二宮小学校5つの約束」について紹介しました。の中の

一つ「元気よくあいさつをしよう」では、「されたほうも、したほうもうれしい気持ちになるので、先

生、友達だけでなく、地域の方にも元気よくあいさつをしましょう。」とあいさつの大切さを呼びかけ

ました。

 会の最後は1年生からのお礼の言葉。「二宮小学校に来てうれしいです。友達をいっぱいつくりま

す。よろしくお願いします。」力強い言葉が聞かれました。

 1年生が二宮小学校の仲間入りをしてからひと月。これからどんな学校生活が待っているのか楽しみ

すね。

仲良く手をつないでの

入場です。

  メダルを優しくかけてあげました。

  二宮小学校の仲間入りです。

  二宮小学校のキャラクター

  「にのっと」のメダルです。

お茶を入れてみよう

 初めての家庭科の授業。もちろん家庭科室を使うのも初めてです。5年生は、家庭科室の中にどのよ

な用具があるのか、そしてそれらをどのように使えばよいのかについて学習しています。その中の一

つ、ガスこんろの使い方の学習を兼ねてお茶を入れました。

 お茶を入れると言っても、学ぶことがたくさんあります。正しいガスこんろの使い方(ガス栓の開き

方、ゴム管の点検、炎の色など)、適切な茶葉の量、適切なお湯の温度、量や濃さが同じようになるよ

うな注ぎ方などです。初めてガスこんろを使えるうれしさをにじませながらも、熱いお湯を扱う表情、

元は真剣そのもの。

 ここでの学びが、これからの家庭科の学習につながっていきます。

   適切な量の茶葉を入れます   お茶を入れる前に湯呑を温めます 量や濃さが均一になるように注ぎます

創立150周年を飾る航空写真

 二宮小学校は、今年度、創立150周年を迎えます。本校の始まりは、1873年(明治6年)11月20日

に、知足寺につくられた「思文館分校」です。その5年後の1878年(明治11年)に、現在の場所に学校

が移ってきたので、145年もの長い間、同じ場所に存在していることになります。

 先週の4月20日、創立150周年を記念し、全校児童と教職員で航空写真の撮影にのぞみました。人文

で作り上げた隊形は、昨年度、本校児童がデザインした「150周年記念ロゴ」です。そのロゴには、

本校のキャラクター「にのっと」、学校のシンボルである「イチョウの葉」、そして二宮町を代表する

「菜の花」が描かれています。

 撮影当日は、150周年を祝福するかのような素晴らしい青空が広がっていました。

 さて、どのような写真ができあがるでしょうか。

      150周年の記念ロゴ

      白線の上に並んで形を作ります。

      朝7時前から作業を始めました。

  「150」の文字と「イチョウの葉」

  撮影前の様子です。本番では、水色、黄色、黄緑、白などの色

  画用紙を頭の上にかかげたまま、2分から3分の間、静かに立

  ち続けました。

学校探検

 1年生のせいかつ「がっこうのたんけん」。どんな教室があるのかな、どんなものがあるのかな、ど

んな人が働いているのかななど、二宮小学校について学びます。

 4月17日に6年生と一緒に学校探検をしました。「この教室ではこんな勉強をするよ。〇年生になっ

たら使うよ。」「職室は先生がお仕事をするところだよ。」「図書室には本がたくさんあって楽しい

ところだよ。」など、6年生が1年生を優しく案内しました。

 初めて訪れる教室ばかりで緊張した面持ちの1年生。しかし、6年生が、優しくていねいに、目の高

を合わせて紹介してくれたおかげで、だんだん緊張もほぐれていったようです。

 ほほえましい、気持ちが温かくなる時間でした。

桜茶づくり

 進級したばかりですが、たあくなか級の6年生はなんと卒業式に向けた取り組みを始めました。とこ

で、二宮小学校に八重桜の木があることをご存じでしょうか。体育館裏の駐車場側に1本だけ植えら

れています。

 桜茶は八重桜のつぼみを塩漬けにしたものを使います。つまりこの時期だけ。普段、子どもたちは入る

とができないのですが、特別に先生と一緒に体育館裏へ行き、花のつぼみを摘みました。今年は暖かく

なるのが早く、もう満開に近かったので、つぼみを少ししか摘むことができませんした。現在、あづま

級の教室で塩漬けにしたつぼみを乾燥させています。しっかりと乾燥させたら、一色小学校からいただい

た梅酢に漬け、卒業式の時期まで保存しておきます。

先週撮影した八重桜です。すでに花はほとんど散って

しまっています。

   八重桜のつぼみを塩漬けにして乾燥させます。

季節は初夏へ

 4月中旬。最高気温も20℃をこえる日が多くなり、今週は夏日になる日もありそうです。季節が着実

初夏に向かっています。

 この二宮小学校の中にも、初夏が近づいていることを感じさせるものがいくつかありますよ。

イチョウの木の葉が日に日に多くなっ

ていることがわかります。

1週間前と比べると、葉の数や緑の濃さに違いがることがわかりますね。

「5月」をテーマに本校の職員が飾り

つけをしました。

 季節によって内容が変わります。次

どのような飾りになるでしょうか。

 

二宮小学校で春を見つけました。

 暖かい日が続き、春を感じながら毎日を過ごしています。この二宮小学校にも春を感じさせる植物が

たくさんあります。校庭を歩いて見つけた春を紹介します。

二宮小学校を代表するイチョウの木です。いよいよ葉を

つけ始めました。これからもっともっと葉を広げ、緑が

濃くなっていきますよ。

校庭にある唯一のサクラです。4月5日に撮影しまし

た。イチョウやクスノキのように二宮小学校を代表す

る木に育ってくれるといいですね。

入学式を彩った花々です。学校を訪れる方をお迎えする

ため、正面玄関前に飾っています。

校庭から一段上がったところにもこのようにきれいな

花(キンギョソウ)が咲いています。

「にのみや学園」の開校式が行われました。

 4月7日に、施設分離型小中一貫教育校「にのみや学園」の開校式が、5校をオンラインでつなぎ行われ

ました。

 式は、村田町長による開校宣言の後、学園長(二宮町立二宮西中学校長)の挨拶、二宮町教育長の挨

拶、そして、二宮町立二宮西中学校生徒会長による児童生徒代表の言葉の順で進んでいきました。

 本校の子どもたちは、真剣な表情で開校式に臨み、しっかりと話を聞いていました。

 「にのみや学園」の開校により、義務教育9年間のつながりを大切にした教育、5校の子どもたちの交

流を大切にした教育を行っていきます。

 なお、開校式の様子は、次のように、SCNにて放送されます。

令和5年度の入学式が行われました。

 4月6日、99名の新入生を迎えての入学式が行われました。朝から雨がぱらつき、天候が心配され

たが、新入生の新たな出発を祝福するかのように、式が始まる前には雨も上がりました。

 式の中では、緊張した表情を見せながらも、うなずきながらしっかりお話を聞く新入生の姿がありま

た。

 入学式の前には、着任式、始業式がオンラインで行われました。新しい学年、新しいクラスとなり、

新しい先生、新しい友達と出会い、子どもたちは、これから始まる学校生活への期待に胸を膨らませて

いました。

 令和5年度の二宮小学校がスタートしました。子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよ

う、そして着実に成長していくことができるよう、教職員一同、保護者や地域の皆さまと連携しなが

ら、日々の教育活動を進めていきたいと思います。

栽培委員会の子どもたちが育てた花を式場に飾りました
     栽培委員会の子どもたちが育てた花を式場に飾りました。

      多くの祝電をいただきました。ありがとうございました。

 

   図書室も皆さんが来るのを待っています。

インフルエンザに伴う2年1組学級閉鎖のお知らせ

本日、2年1組において、インフルエンザを含む欠席児童が多数確認されました。

学校医と教育委員会との協議の結果、明日25日(土)~28日(火)の4日間、2年1組を学級閉鎖とすることとなりました。

なお、本日の日程については、通常下校とします。引き続き、手洗い、うがい、マスク着用などの感染防止に努めるようお願いします。

 

また、本日2年1組の児童に配付した文書は次の通りです。ご確認ください

20230224 2-1インフル学級閉鎖.pdf

インフルエンザに伴う1年生学年閉鎖のお知らせ

本日、1年生の複数の学級において、インフルエンザを含む欠席児童が多数確認されました。

学校医と教育委員会との協議の結果、明日21日(火)~24日(金)の4日間、1年生全体を学年閉鎖とすることとなりました。

なお、本日の日程については、通常下校とします。1年生以外でも体調不良者がおります。引き続き、手洗い、うがい、マスク着用などの感染防止に努めるようお願いします。

また、本日1年生に配付した文書は次の通りです。ご確認ください

インフルエンザ等による学年閉鎖について.pdf

この配付文書の裏面には、11月に二宮町教育委員会から発出された「学校感染症に関する証明書について」を掲載しました。上記PDFデータにはその情報がないので、以下、その情報を画像データにより掲載しますのでご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 令和4年度 地区懇談会 報告書

(この記事は、学校とPTAの協議に基づいて掲載しています。) 

 二宮小学校PTAでは、年に一度児童の安心、安全な生活のための情報共有の場として地区懇談会を開催しています。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から対面での開催は中止となりましたが、例年ご招待していたボランティアの方たちや地区役員を対象に、アンケートにご回答いただく形で書面開催といたしました。いただいた貴重なご意見をもとにとりまとめましたのでご確認いただき、今後の見守り活動等に生かしていただけたら幸いです。

 今後とも児童の安心・安全のための見守り活動等にご協力いただきますようお願いいたします。

令和4年度地区懇談会報告書(まとめの手紙).pdf

堆肥づくり

校舎の裏にある物置小屋のとなりに、ベニヤ板で囲って作った堆肥置き場があります。

2年ほど前に学校作業員さんが作ってくれたもので、校庭など掃除等でここに落ち葉や枯れ草などを貯めてきました。

しかし、堆肥ができるまでには時間がかかるため、できれば、ただ貯めておくだけではなく、米ぬかなど、貯めている葉や草の発酵を促すものを振りかけながら、定期的に混ぜ返す(切り返す)方がよいそうです。

以前から、本校の学校運営協議会では、この堆肥づくりが取組の課題になっており、本日、協議会のお二人が来校され、作業をしてくださいました。

校舎の裏は落ち葉がたまりやすい場所にもなっていることから、これらを大量にかき集め、材料の足しにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草や葉を切り返している中で、ごみや木の枝、石などが出てきました。

堆肥づくりをするうえで、これらのものが入らないようにしていきたいものです。

また、イチョウの葉は繊維が固く油分も含んでおり、なかなか腐らないようです。

落ち葉とはいえ、何でもよいわけではないようです。

1年生登校再開のお知らせ

保護者のみなさま 地域のみなさま

 

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっていたため

本日20日(火)、第1学年の学年閉鎖を実施しているところですが、体調不良者が減少傾向にあり、

学校医、教育委員会と協議の上、明日21日(水)から学年閉鎖を解除し、感染拡大防止対策を図り、

おおむね通常どおりの教育活動を再開いたします。

 

第1学年保護者のみなさまにおかれましては、学級閉鎖、学校閉鎖、学年閉鎖と長期間の閉鎖に伴う対応について

ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

また、改めて、お子様の体調について、ご留意いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

1年学年閉鎖および学校再開のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっていたため15日(木)・16日(金)・19日(月)と学校閉鎖をしたところですが、本日19日(月)現在、学校全体として、体調不良者が減少傾向にあり、学校医、教育委員会と協議の上、明日20日(火)から学校閉鎖を解除し、感染拡大防止対策を図り、おおむね通常どおりの教育活動を再開いたします。

しかしながら、第1学年については、体調不良者が未だ多い状況にある学級が複数あることから明日20日(火)は学年閉鎖とします。1年生の保護者のみなさまにおかれましては、引き続き、マチコミメールにてお知らせしたとおり、健康観察フォームへの入力にご協力をお願いします。


1年生の今後の見通しについては、明日20日(火)の同じく午後2時ごろにマチコミメールにてお知らせします。まとまった予定をお伝えできず、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

保護者のみなさまにおかれましては、学校閉鎖に伴う対応についてご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、改めて、お子様の体調について、ご留意いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

地域の皆様におかれましても、ご心配をおかけしました。2学期は23日(金)までとなります。ご無理のない範囲で児童の見守りにご協力いただければ幸いです。

学校閉鎖について②

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっていたため15日(木)・16日(金)と学校閉鎖をしたところですが、本日18日(日)現在も、体調不良等が多い状況にあり、教育委員会と協議の上、明日19日(月)についても、学校閉鎖とすることとしました。

保護者のみなさまにおかれましては、引き続きの健康観察フォームへの入力等、学校閉鎖に伴う対応についてご理解とご協力をお願いします。なお、明日の健康観察につきましては、8:30までに、マチコミメールにてお知らせしましたアドレスや事前に配付したお便りの二次元コードからアクセスしてくださいますようお願いします。

また、16日(金)と同様に、オンライン上で学級活動があります。3年生以上は9:00に、たあくなか級は9:40に各クラスのクラスルームに接続するよう併せてお願いいたします。

地域の皆様におかれましては、日頃より児童の安全安心のためにご尽力くださり、誠にありがとうございます。ご心配をおかけし恐縮ですが、時節柄、ご自愛くださるようお願いします。

学校再開の判断については、明日19日(月)の14時頃に改めてご連絡いたしますので、引き続き、マチコミメール等のご確認をお願いいたします。

学校閉鎖について

保護者の皆様および地域の皆様

標記の件につきまして、すでに第一報としてマチコミメールにてお知らせしたところですが、

本日までに2つの学級(2つの学年)が学級閉鎖となっていることに加え、他の学年・学級においても、

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっています。

これに伴い、学校、学校医、教育委員会で協議を行い、12月16日(金)まで、学校閉鎖とします。

 

1 学校閉鎖期間について

 ・令和4年12月15日(木)から12月16日(金)まで

※学校の再開は、学校閉鎖期間における児童の健康状態を確認の上、判断するため、期間の延長もあり得ます。

 判断結果については、マチコミメールでお知らせします。

 

2 休業中の生活について

・自宅学習を基本とし、不要不急の外出は避けてください。

・毎日、体温を測り、健康観察を行い、健康状態をGoogle Formsより入力してください。

 〈別添のPDF学校閉鎖について.pdfに掲載の健康観察用二次元コードをご活用いただけます。〉

〇欠席連絡の手順と同様に、二次元コードを読み取り、必要事項を入力し、送信をお願いします。

〇学校閉鎖期間中に加えて、17日(土)18日(日)の入力もお願いします。

〇平日は8時までに、休日は午前中の間に入力をお願いします。

〇マチコミメールでURLも送信しますので併せてご活用ください。

・発熱、咳などの風邪症状で医療機関を受診される際には、事前にお電話いただき、

 医師の判断を仰ぐようにしてください。

・学校閉鎖中に発熱等の体調不良や、抗原検査キット又は医療機関への受診で陽性となった場合は、

 学校にご連絡ください。

・こまめな手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保等、感染防止の基本対策の徹底をお願いします。

・免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動や「バランスの取れた食事」を心がけてください。

 

3 休業中の連絡方法について

・学校から家庭への連絡は、電話やマチコミメール、必要に応じてポストへの配布等により行います。

・学年によってはchromebookと充電ケーブルを持ち帰ります。各学級の担任の指示にしたがって

 使用してください。

寒さの中にも花(華)

「公益財団法人 花と緑の農芸財団」より、花の苗を贈呈いただきました。

パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウの苗をいただき、「栽培委員会」の児童がプランターや校庭の花壇に植え込んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、二宮町で恒例となっている「菜の花ウォッチング」に向けて、観光協会から菜の花栽培のセットをお借りしました。

3年生は、社会科や総合学習の一環で町や学校のことを学んでいますが、工作室前の花壇にプランターを置いて栽培しています。虫食いにあってしまったり、いろいろとアクシデントはありますが、大切に育ててほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

このほか、パンジーやサクラソウを種から育てており、卒業式のころが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

先週までの日中は暖かい日が続いていたので、みんな元気に育ち始めています。これからだんだん寒さが厳しくなっていきますが、負けずにたくましく育ってほしいと思います。

 

いよいよ12月

来週には12月となります。2学期もあとひと月を残すばかりとなりました。

さて、いつもお世話になっている「花の和」のメンバーをはじめ、学校職員の皆さんも12月の装いを準備してくれています。

登校してきた子どもたちは、これらを見るやいなや、「クリスマス仕様だ‼」と喜んでいました。