ブログ

学校ブログ

季節は初夏へ

 4月中旬。最高気温も20℃をこえる日が多くなり、今週は夏日になる日もありそうです。季節が着実

初夏に向かっています。

 この二宮小学校の中にも、初夏が近づいていることを感じさせるものがいくつかありますよ。

イチョウの木の葉が日に日に多くなっ

ていることがわかります。

1週間前と比べると、葉の数や緑の濃さに違いがることがわかりますね。

「5月」をテーマに本校の職員が飾り

つけをしました。

 季節によって内容が変わります。次

どのような飾りになるでしょうか。

 

二宮小学校で春を見つけました。

 暖かい日が続き、春を感じながら毎日を過ごしています。この二宮小学校にも春を感じさせる植物が

たくさんあります。校庭を歩いて見つけた春を紹介します。

二宮小学校を代表するイチョウの木です。いよいよ葉を

つけ始めました。これからもっともっと葉を広げ、緑が

濃くなっていきますよ。

校庭にある唯一のサクラです。4月5日に撮影しまし

た。イチョウやクスノキのように二宮小学校を代表す

る木に育ってくれるといいですね。

入学式を彩った花々です。学校を訪れる方をお迎えする

ため、正面玄関前に飾っています。

校庭から一段上がったところにもこのようにきれいな

花(キンギョソウ)が咲いています。

「にのみや学園」の開校式が行われました。

 4月7日に、施設分離型小中一貫教育校「にのみや学園」の開校式が、5校をオンラインでつなぎ行われ

ました。

 式は、村田町長による開校宣言の後、学園長(二宮町立二宮西中学校長)の挨拶、二宮町教育長の挨

拶、そして、二宮町立二宮西中学校生徒会長による児童生徒代表の言葉の順で進んでいきました。

 本校の子どもたちは、真剣な表情で開校式に臨み、しっかりと話を聞いていました。

 「にのみや学園」の開校により、義務教育9年間のつながりを大切にした教育、5校の子どもたちの交

流を大切にした教育を行っていきます。

 なお、開校式の様子は、次のように、SCNにて放送されます。

令和5年度の入学式が行われました。

 4月6日、99名の新入生を迎えての入学式が行われました。朝から雨がぱらつき、天候が心配され

たが、新入生の新たな出発を祝福するかのように、式が始まる前には雨も上がりました。

 式の中では、緊張した表情を見せながらも、うなずきながらしっかりお話を聞く新入生の姿がありま

た。

 入学式の前には、着任式、始業式がオンラインで行われました。新しい学年、新しいクラスとなり、

新しい先生、新しい友達と出会い、子どもたちは、これから始まる学校生活への期待に胸を膨らませて

いました。

 令和5年度の二宮小学校がスタートしました。子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよ

う、そして着実に成長していくことができるよう、教職員一同、保護者や地域の皆さまと連携しなが

ら、日々の教育活動を進めていきたいと思います。

栽培委員会の子どもたちが育てた花を式場に飾りました
     栽培委員会の子どもたちが育てた花を式場に飾りました。

      多くの祝電をいただきました。ありがとうございました。

 

   図書室も皆さんが来るのを待っています。

インフルエンザに伴う2年1組学級閉鎖のお知らせ

本日、2年1組において、インフルエンザを含む欠席児童が多数確認されました。

学校医と教育委員会との協議の結果、明日25日(土)~28日(火)の4日間、2年1組を学級閉鎖とすることとなりました。

なお、本日の日程については、通常下校とします。引き続き、手洗い、うがい、マスク着用などの感染防止に努めるようお願いします。

 

また、本日2年1組の児童に配付した文書は次の通りです。ご確認ください

20230224 2-1インフル学級閉鎖.pdf

インフルエンザに伴う1年生学年閉鎖のお知らせ

本日、1年生の複数の学級において、インフルエンザを含む欠席児童が多数確認されました。

学校医と教育委員会との協議の結果、明日21日(火)~24日(金)の4日間、1年生全体を学年閉鎖とすることとなりました。

なお、本日の日程については、通常下校とします。1年生以外でも体調不良者がおります。引き続き、手洗い、うがい、マスク着用などの感染防止に努めるようお願いします。

また、本日1年生に配付した文書は次の通りです。ご確認ください

インフルエンザ等による学年閉鎖について.pdf

この配付文書の裏面には、11月に二宮町教育委員会から発出された「学校感染症に関する証明書について」を掲載しました。上記PDFデータにはその情報がないので、以下、その情報を画像データにより掲載しますのでご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 令和4年度 地区懇談会 報告書

(この記事は、学校とPTAの協議に基づいて掲載しています。) 

 二宮小学校PTAでは、年に一度児童の安心、安全な生活のための情報共有の場として地区懇談会を開催しています。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から対面での開催は中止となりましたが、例年ご招待していたボランティアの方たちや地区役員を対象に、アンケートにご回答いただく形で書面開催といたしました。いただいた貴重なご意見をもとにとりまとめましたのでご確認いただき、今後の見守り活動等に生かしていただけたら幸いです。

 今後とも児童の安心・安全のための見守り活動等にご協力いただきますようお願いいたします。

令和4年度地区懇談会報告書(まとめの手紙).pdf

堆肥づくり

校舎の裏にある物置小屋のとなりに、ベニヤ板で囲って作った堆肥置き場があります。

2年ほど前に学校作業員さんが作ってくれたもので、校庭など掃除等でここに落ち葉や枯れ草などを貯めてきました。

しかし、堆肥ができるまでには時間がかかるため、できれば、ただ貯めておくだけではなく、米ぬかなど、貯めている葉や草の発酵を促すものを振りかけながら、定期的に混ぜ返す(切り返す)方がよいそうです。

以前から、本校の学校運営協議会では、この堆肥づくりが取組の課題になっており、本日、協議会のお二人が来校され、作業をしてくださいました。

校舎の裏は落ち葉がたまりやすい場所にもなっていることから、これらを大量にかき集め、材料の足しにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草や葉を切り返している中で、ごみや木の枝、石などが出てきました。

堆肥づくりをするうえで、これらのものが入らないようにしていきたいものです。

また、イチョウの葉は繊維が固く油分も含んでおり、なかなか腐らないようです。

落ち葉とはいえ、何でもよいわけではないようです。

1年生登校再開のお知らせ

保護者のみなさま 地域のみなさま

 

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっていたため

本日20日(火)、第1学年の学年閉鎖を実施しているところですが、体調不良者が減少傾向にあり、

学校医、教育委員会と協議の上、明日21日(水)から学年閉鎖を解除し、感染拡大防止対策を図り、

おおむね通常どおりの教育活動を再開いたします。

 

第1学年保護者のみなさまにおかれましては、学級閉鎖、学校閉鎖、学年閉鎖と長期間の閉鎖に伴う対応について

ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

また、改めて、お子様の体調について、ご留意いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

1年学年閉鎖および学校再開のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっていたため15日(木)・16日(金)・19日(月)と学校閉鎖をしたところですが、本日19日(月)現在、学校全体として、体調不良者が減少傾向にあり、学校医、教育委員会と協議の上、明日20日(火)から学校閉鎖を解除し、感染拡大防止対策を図り、おおむね通常どおりの教育活動を再開いたします。

しかしながら、第1学年については、体調不良者が未だ多い状況にある学級が複数あることから明日20日(火)は学年閉鎖とします。1年生の保護者のみなさまにおかれましては、引き続き、マチコミメールにてお知らせしたとおり、健康観察フォームへの入力にご協力をお願いします。


1年生の今後の見通しについては、明日20日(火)の同じく午後2時ごろにマチコミメールにてお知らせします。まとまった予定をお伝えできず、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

保護者のみなさまにおかれましては、学校閉鎖に伴う対応についてご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、改めて、お子様の体調について、ご留意いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

地域の皆様におかれましても、ご心配をおかけしました。2学期は23日(金)までとなります。ご無理のない範囲で児童の見守りにご協力いただければ幸いです。

学校閉鎖について②

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっていたため15日(木)・16日(金)と学校閉鎖をしたところですが、本日18日(日)現在も、体調不良等が多い状況にあり、教育委員会と協議の上、明日19日(月)についても、学校閉鎖とすることとしました。

保護者のみなさまにおかれましては、引き続きの健康観察フォームへの入力等、学校閉鎖に伴う対応についてご理解とご協力をお願いします。なお、明日の健康観察につきましては、8:30までに、マチコミメールにてお知らせしましたアドレスや事前に配付したお便りの二次元コードからアクセスしてくださいますようお願いします。

また、16日(金)と同様に、オンライン上で学級活動があります。3年生以上は9:00に、たあくなか級は9:40に各クラスのクラスルームに接続するよう併せてお願いいたします。

地域の皆様におかれましては、日頃より児童の安全安心のためにご尽力くださり、誠にありがとうございます。ご心配をおかけし恐縮ですが、時節柄、ご自愛くださるようお願いします。

学校再開の判断については、明日19日(月)の14時頃に改めてご連絡いたしますので、引き続き、マチコミメール等のご確認をお願いいたします。

学校閉鎖について

保護者の皆様および地域の皆様

標記の件につきまして、すでに第一報としてマチコミメールにてお知らせしたところですが、

本日までに2つの学級(2つの学年)が学級閉鎖となっていることに加え、他の学年・学級においても、

新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者、並びに体調不良者等が多くなっています。

これに伴い、学校、学校医、教育委員会で協議を行い、12月16日(金)まで、学校閉鎖とします。

 

1 学校閉鎖期間について

 ・令和4年12月15日(木)から12月16日(金)まで

※学校の再開は、学校閉鎖期間における児童の健康状態を確認の上、判断するため、期間の延長もあり得ます。

 判断結果については、マチコミメールでお知らせします。

 

2 休業中の生活について

・自宅学習を基本とし、不要不急の外出は避けてください。

・毎日、体温を測り、健康観察を行い、健康状態をGoogle Formsより入力してください。

 〈別添のPDF学校閉鎖について.pdfに掲載の健康観察用二次元コードをご活用いただけます。〉

〇欠席連絡の手順と同様に、二次元コードを読み取り、必要事項を入力し、送信をお願いします。

〇学校閉鎖期間中に加えて、17日(土)18日(日)の入力もお願いします。

〇平日は8時までに、休日は午前中の間に入力をお願いします。

〇マチコミメールでURLも送信しますので併せてご活用ください。

・発熱、咳などの風邪症状で医療機関を受診される際には、事前にお電話いただき、

 医師の判断を仰ぐようにしてください。

・学校閉鎖中に発熱等の体調不良や、抗原検査キット又は医療機関への受診で陽性となった場合は、

 学校にご連絡ください。

・こまめな手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保等、感染防止の基本対策の徹底をお願いします。

・免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動や「バランスの取れた食事」を心がけてください。

 

3 休業中の連絡方法について

・学校から家庭への連絡は、電話やマチコミメール、必要に応じてポストへの配布等により行います。

・学年によってはchromebookと充電ケーブルを持ち帰ります。各学級の担任の指示にしたがって

 使用してください。

寒さの中にも花(華)

「公益財団法人 花と緑の農芸財団」より、花の苗を贈呈いただきました。

パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウの苗をいただき、「栽培委員会」の児童がプランターや校庭の花壇に植え込んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、二宮町で恒例となっている「菜の花ウォッチング」に向けて、観光協会から菜の花栽培のセットをお借りしました。

3年生は、社会科や総合学習の一環で町や学校のことを学んでいますが、工作室前の花壇にプランターを置いて栽培しています。虫食いにあってしまったり、いろいろとアクシデントはありますが、大切に育ててほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

このほか、パンジーやサクラソウを種から育てており、卒業式のころが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

先週までの日中は暖かい日が続いていたので、みんな元気に育ち始めています。これからだんだん寒さが厳しくなっていきますが、負けずにたくましく育ってほしいと思います。

 

いよいよ12月

来週には12月となります。2学期もあとひと月を残すばかりとなりました。

さて、いつもお世話になっている「花の和」のメンバーをはじめ、学校職員の皆さんも12月の装いを準備してくれています。

登校してきた子どもたちは、これらを見るやいなや、「クリスマス仕様だ‼」と喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐハロウィン!

10月もあともう少しで終わり。ハロウィンが近づいてきました。

校舎の中にもそんな兆しがあちこちに見えています。

 

 

 

 

 

 

 

4年生社会科 出前授業

「地震にそなえるまちづくり」

 「わたしたちの地域では、地震や津波にそなえてどのような取り組みをしているのだろう」ということをテーマに学習してきた最終回です。9月30日(金)、二宮町防災安全課、女性防災隊の皆さんにお越しいただき、クラスごとに1時間ずつご指導いただきました。

 

4年生の児童にとっては生まれる前の出来事である、東日本大震災の状況についてDVDを視聴しながら、想像を絶する自然災害の大きさを感じていました。

  

 女性防災隊の方に読み聞かせていただいた防災絵本は、津波で家族を失った悲しみを乗り越え、多くの人々に支えられながら生きていることに感謝して「自分はひとりではない」と実感し、社会貢献を志すお話でした。

 

 

   

二宮町の防災について、防災安全課の西山課長さんから説明していただく中、平成19年に起きた台風による西湘バイパスをはじめとする海岸線の被害を写真で見せていただきました。身近な地域での出来事ではあるものの実感できないためなのか、他人事のようにつぶやいたある児童に対して、「本当に起こったことなんだ、他人事じゃないんだよ」とたしなめられる場面もありました。

   

 

防災安全課の佐藤さんからは、二宮町のハザードマップについて説明をいただきました。子どもたち一人一人にマップが配られ、身近な地域の危険箇所、近所にある避難所などを確認していました。

4年生の校外学習

4年生が校外学習で宮ケ瀬ダム方面に行きました。

ちょっと暑かったですが、気持ちよい秋晴れの一日でした。

宮ケ瀬ダムのほとりにある「水とエネルギー館」に到着すると、ダムの地理的な位置づけや完成するまでの歴史などを教えていただきました。

 

 

 

 

「インクライン」でダムの放流口のふもとまで降り、観光放流が始まるのを待ちました。子どもたちの集団と比べると、いかに高いところから降りてきたかがわかります。

 

 

 

 

落差100メートルを超える高さからの放流は大迫力で、滝のように流れ落ちる水のしぶきが心地よかったです。

 

 

 

 

 

 

「相模川ふれあい科学館」では、主に相模川とその周辺に生息する淡水魚を中心に、約100種類の生き物たちを見学しました。

 

 

 

 

バスの中では、例年ならいわゆる「バスレク」として、クイズやゲームなどをしながら学校と目的地との間の道中を楽しむことが多いのですが、コロナ禍においては、それも控えるしかなく、DVD鑑賞を静かに楽しみながらバスに揺られていました。

家庭科室リフォーム作戦

 本校の校舎が現在のコンクリート建築になって約50年たちます。

この間、何度か改修・修繕がなされているものの、それでも、家庭科室などは、調理実習やクラブ活動などで長年使用していると、独特のにおいがしみついたり、教室内の壁がくすんできたりきます。

 

 そのような中、二宮町の予算等で電源を天井から取れるようにしたり、ガスコンロを順次更新したり、食器棚や滅菌庫を新調したりするなど、教室の機能もだいぶリフレッシュしてきました。

本校の学校運営協議会でも、学校の教育環境を整備することは常に話題となっていますが、最近は、家庭科室をリフォームして、教室の雰囲気をさらにリフレッシュしたいと考えていました。

 そこで、学校運協議会の委員さんの方の計らいにより、町内で営業されている「空創工房 リ・メイクハウス株式会社」の田中さんに見ていただき、教室左右にある流しの足元に化粧板を貼ったらどうかとご提案いただきました。

 

6校時後に児童が下校してからの短い時間でしたが、学校運営協議会メンバーと田中さんにより、作業していただいた結果が写真の様子です。田中さんのご指導とは言いつつも、ご厚意により田中さんにかなりの部分を手掛けていただいたのが実情で大変恐縮です…。

 

【Bifore(作業前)】

 

 

 

 

 

【After(作業後)】

 

 

 「地域への社会貢献」ととらえてくださり、本校の教育環境整備にご尽力いただいたこと、誠に感謝いたします。ありがとうございました。

残暑と秋涼

9月も半ばとなりましたが、日中はまだまだ暑く、子どもたちも朝の登校や体育の授業、休み時間の遊びなどで汗をたくさんかいています。それでも夜間は少し涼しくなってきていて、風鈴の音がまだ心地よいと感じながらも、秋になりつつあるのだと感じるこの頃です。

 

二宮町と提携を結んでいる企業の計らいにより、9月から給水機を導入してくださいました。

校内にいる間あるいは下校時に備えて、持参した水筒の中身がなくなってしまった際の補充のため、子どもたちが使っています。

時々、中高学年児童が低学年児童に優しく使い方を教えている場面を見かけることもあります。


校舎1階の会議室・給湯室前の廊下にある、ガラスの風鈴がまだ心地よい音を奏でています。空き缶で作った風車も、缶の内部と表面の色のコントラストにより、回転すると楽しいです。

 

 

 

 

学校裏には、密かにユリの群生を企てている場所があります。左端の花は、そこから1輪とってきたものです。花瓶には花についてのコメントがついています。

子どもによる作品と職員による刺繍でバックを飾っています。

下水道調査に伴う交通規制について

 二宮町教育委員会を通じて、二宮町都市部下水道課長より、9月20日(火)~30日(金)、午前9時~午後5時までの間、本校の通学路を含む道路内にて下水道施設の調査業務が実施されるとのお知らせがありました。

 調査期間中は歩行者の安全確保のために、歩行スペースの確保、ガードマンによる誘導が行われますが、ご家庭におかれましてもお子様への注意喚起をお願いいたします。

 作業箇所や詳細は、添付のPDFをご確認ください。また、ご不明な点は、二宮町都市部下水道課工務班(TEL0463-75-9116)へお問い合わせください。

 汚水幹線調査に伴う交通規制について.pdf